PR

【天体観測】冬の星座と周辺にある天体【おおいぬ座・オリオン座・ふたご座 etc.】

 

 冬の星座と周辺の天体です。

 おおいぬ座・ぎょしゃ座・おうし座・ふたご座・オリオン座・こいぬ座・いっかくじゅう座・うさぎ座・エリダヌス座・ろ座・とも座・らしんばん座・はと座・ちょうこくぐ座 などの星座があります。

 

 ほかの季節の星座、周辺の天体は以下より探してみてください。

【天体観測】星座と周辺にある天体【四季の星座】
星座を形づくる恒星と周辺の天体について理解できればと思い、実際に撮影した星空写真を使って備忘録代わりに作ってきたものです。 星座一覧、一等星一覧から、目的の星座と周辺の天体の説明へと飛ぶようにしてありますので、どうぞご利用ください。
 
 

 
・α星:シリウス。全天で最も明るい1等星(視等級-1.47)。ギリシャ語で「焼き焦がすもの」を意味する。実視連星。伴星(シリウスb)は地球とほぼ同じ大きさで太陽ほどの質量がある白色矮星。距離約8.6光年。
・β星:ミルザム。2等星。ケフェウス座β型変光星。「ムルジム」とも呼ばれていたが2016年に「ミルザム」が正式名として承認された。距離約493光年。
・γ星:ムリフェイン。4.11等級。青白いB型輝巨星。距離約400光年。
・δ星:ウェズン。2等星。太陽の17倍の質量,205倍の半径。黄色超巨星。距離約1605光年。
・ε星:アダーラ。最も明るい2等星(1.53等級で僅差で1等星になれず)。連星系。距離約405光年。
・ζ星:フルド。3.02等級。離角の大きな二重星。距離約800光年。
・η星:アルドラ。2等星。離角の大きな二重星。青色超巨星。100万年以内に超新星になると推測。距離約1988光年。
・κ星:3.50等級。カシオペヤ座γ型変光星。距離約789光年。
・τ星:4.37等級。こと座β型変光星。距離約3196光年。
・ο1星:3.89等級。不規則変光星。距離約1976光年。
・ο2星:3.02等級。はくちょう座α型変光星。距離約2567光年。
・λ,ν2,ν3,ξ1,ξ2,θ,ι,σ,ω星:
・145番星:h3945。4.83等級。冬のアルビレオと呼ばれる美しい二重星。距離約435光年。
S537・S538:おおいぬ座のダブル・ダブル・スター。
・VY星:赤色超巨星。LC型脈動変光星。直径は太陽の1420倍と推定。すこし前まで銀河系一の巨星といわれる。距離約5000光年。
M41:散開星団。シリウスの南4度に位置する。直径約22光年。距離約2100光年。
NGC2362:散開星団。おおいぬ座τ星星団。線香花火星団とも呼ばれる。距離約4827光年。
 
 

 関連記事

冬の大三角【シリウス プロキオン ベテルギウス】
冬の夜空で目立つ存在の冬の大三角ですが、三角形の中にももうひとつの星座が潜んでいます。 そんな冬の大三角形と街中では確認できない潜んでいる星座について説明します。
 

2. ぎょしゃ座 (Auriga)

 アテネ王エリクトニオスの姿です。生まれつき足が不自由でしたが、4頭立ての戦闘用馬車を発明し、これに乗り戦いで常に勝利をおさめていました。ぎょしゃとは、この戦車をあやつる人という意味です。
 

 

・α星:カペラ。1等星(視等級0.06)。ラテン語で「雄ヤギ」を意味する。2つの黄色巨星からなる分光連星。4連星系。りょうけん座RS型変光星。距離約43光年。
・β星:メンカリナン。2等星。三重連星。β星ABは白色準巨星で食変光星。β星Cは赤色矮星。距離約81光年。
・δ星:プリジパティ。3.72等級。二重星。距離約140光年。
・ε星:アル・マーズ。3.0等から3.8等まで変光するアルゴル型食変光星。変光周期27.1年で約2年間食が続く。距離約2000光年。
・ζ星:サダト二。アルゴル型食変光星。972日周期で3.61~3.99等級まで変光する。距離約800光年。
・η,θ,ι,ν星:
・AE星:オリオン大星雲で生まれ弾き飛ばされたランナウェイスター。不規則に5.78等から6.08等まで変化するオリオン変光星。距離約1700光年。
・M36:散開星団。約60個の星。距離約4100光年。
・M37:散開星団。距離約4400光年。
・M38:散開星団。直径21光年。距離約4200光年。

 

3. おうし座 (Taurus)

 妃のヘラの目を逃れるために、牡牛に変身した全知全能の神ゼウスの姿です。美しい少女エウロペを背中に乗せクレタ島に上陸し、この地でエウロペはゼウスの子を産みました。エウロペが上陸したこの地がヨーロッパの始まりとされています。
 
 
・α星:アルデバラン。1等星(視等級0.985)。橙色巨星。アラビア語で「後に続くもの」を意味する。ヒアデス星団には属さない独立した恒星。距離約67光年。
・β星:エルナト。2等星。ぎょしゃ座に属す恒星のように見える。雄牛の左角。距離約134光年。
・γ星:3.65等級。ヒアデス星団の1つ。距離約154光年。
・ε星:3.53等級。橙色巨星。ヒアデス星団の1つ。1.6年かけて公転する惑星あり。距離約155光年。
・ζ星:3.03等級。カシオペヤ座γ型変光星。雄牛の右角。距離約417光年。
・η星:アルキオーネ。2.87等級。プレアデス星団で最も明るい。連星系で主星は青白色巨星。距離約403光年。
・κ星:4.21等級。ヒアデス星団の1つ。距離約153光年。
・λ星:3.41等級。食連星。距離約370光年。
・ξ星:3.73等級。食連星。距離約222光年。
・ο星:3.61等級。黄色のG型巨星。質量は太陽の3倍,半径は15~18倍。距離約222光年。
・τ星:4.27等級。高温の青色主系列星。距離約400光年。
・δ,μ,ν,θ星:
・5,10,37,88,90番星:
・RV星:周期78.731日で8.9~11.1等間で変光する脈動変光星で,おうし座RV型変光星の代表星。画像ではわかりにくく矢印あたりに位置する。距離約20000光年。
M45(プレアデス星団):和名すばる。散開星団。年齢の若い青白い星の集団。距離約443光年。
・Mel25(ヒアデス星団):アルデバランの近くに位置するV字型の星団。散開星団。雄牛の顔。距離約150光年。
・M1(かに星雲):超新星残骸。ζ星の北東に位置する。距離約6500光年。
 

4. ふたご座 (Gemini)

 カストルとポルックスは、ギリシャのふたごの兄弟で、ゼウスとスパルタ王妃シダとの間に生まれました。カストルは戦術、ポルックスは拳闘が得意だったと言われています。
 
 

 
・α星:カストル。2等星。ギリシャ神話の英雄カストールより。カストルAa,Ab,Ba,Bb,Ca,Cbからなる6重連星系。距離約51光年。
・β星:ポルックス。1等星(視等級1.15)。カストールの弟ポリュデウケースに因んだ名称。木星の1.5倍程度の質量の惑星(ポルックスb)あり。距離約34光年。
・γ星:アルヘナ。2等星。連星系。ふたご座で3番目に明るい。距離約109光年。
・δ星:ワサト。3.5等級。距離約59光年。
・ε星:メブスタ。3.1等級。距離約903光年。
・ζ星:メクブダ。4.0等級。距離約1168光年。
・η星:プロープス。3.3等級。距離約349光年。
・μ星:テジャト・ポステリオル 。2.87等級。ふたご座で4番目に明るい。距離約232光年。
・ρ星:4.16等級。ふたご座流星群の放射点にきわめて近いと思われる。距離約60光年。
・1番星:
・θ,κ,λ,ξ,τ星:
・M35:η星の北西に位置する散開星団。全天で5番目に大きい散開星団。距離約2800光年。
・IC443:くらげ星雲。散光星雲。距離約5000光年。
 
 

5. オリオン座 (Orion)

 オリオンはギリシャの巨人で、海神ポセイドンと女族アマゾンの女王エウリュアレーとのあいだに生まれた子で、海の上を自由に歩くことができたと言われています。
 
 

 
・α星:ベテルギウス。1等星(視等級0.42)。赤色超巨星。直径は太陽の950~1000倍。まもなく超新星爆発か?。距離約642光年。
・β星:リゲル。1等星(視等級0.12)。青色超巨星。アラビア語で「足」を意味する。直径は太陽の70倍。3重連星。距離約862光年。
・γ星:ベラトリクス。2等星。青白色巨星。オリオンの左肩。距離約252光年。
・δ星:ミンタカ。2等星。多重星で主星はアルゴル型変光星。距離約693光年。
・ε星:アルニラム。2等星。三つ星の中央に位置する。絶対等級-7.223という非常に明るい星。はくちょう座α型変光星。距離約1976光年。
・η星:3.35等級。4重連星系。オリオンの剣の鞘の位置にあたる。距離約901光年。
・ζ星:アルニタク。2等星。主星Aa,伴星Ab,Bからなる三連星。主星は青色超巨星。距離約736光年。
・κ星:サイフ。2等星。かすかに変光する。距離約647光年。
・λ星:メイサ。3.66等級。連星系。オリオンの頭。距離約1100光年。
・π3星:タビト。3.19等級。オリオン座西端に位置。薄黄色の主系列星で太陽よりやや明るい。距離約26光年。
・μ,ν,ξ,π2,π4,π5,ο2,χ1星:
M42(オリオン大星雲):散光星雲。中心部にトラペジウムと呼ばれる散開星団。直径33光年。距離約1300光年。
M78:散光星雲。反射星雲。オリオン座分子雲の一部を構成。距離約1600光年。
IC434:散光星雲。馬頭星雲で有名。ζ星の約27’南に位置。距離約1500光年。画像では不鮮明。
NGC2024:散光星雲。星雲内の暗い部分は燃える木と呼ばれる。画像ζ星の左側に位置。距離約900~1500光年。画像では不鮮明。
・NGC2174-5:モンキー星雲。散光星雲。距離約6400光年。
 
 

6. こいぬ座・いっかくじゅう座 (Canis Minor, Monoceros)

 こいぬ座は、オリオンやアクタイオンが連れていた猟犬がモデルと言われています。

 いっかくじゅう座は、17世紀に考案された新しい星座で、星座にまつわる神話などはありません。

 
 

 
<こいぬ座>
・α星:プロキオン。1等星(視等級0.34)。ラテン語で「犬に先立つもの」を意味する。直径は太陽の約2倍。実視連星であり伴星は白色矮星。距離約12光年。
・β星:ゴメイサ。2.9等級。カシオペアγ型変光星。距離約170光年。
・γ星:

<いっかくじゅう座>
・α星:3.94等級。G型巨星。距離約144光年。
β星:3.76等級。三重連星。距離約691光年。
・γ,δ,ζ星:
・8,13,18番星:
M50:散開星団。直径21光年。距離約3300光年。
NGC2237-9(バラ星雲):散光星雲。距離約5000光年。
NGC2301:散開星団。距離約2470光年。
・IC2177:散光星雲。翼を広げた鳥の姿に見え,日本では「わし星雲」と呼ばれる(英語では「かもめ星雲」と呼ばれ,「わし星雲」はM16を指す)。距離約3800光年。

 
 

7. うさぎ座 (Lepus)

 狩人であるオリオンは、うさぎを好んで狩りをしていたため、狩りの場面の演出としてこの位置につくられた星座と言われています。
 

 
・α星:アルネブ。2.7等級。うさぎ座で最も明るい。「ウサギ」を意味するアラビア語の(al-arnab)が由来。寿命の最終段階にある星で,いずれは白色矮星になると想定される。距離約1300光年。
・β星:ニハル。3.0等級。G型輝巨星。多重星。距離約159光年。
・γ星:3.83等級。NASAの地球型惑星探査計画候補天体の1つとされる。距離約29光年。
・δ星:3.76等級。距離約112光年。
・ε星:3.18等級。距離約213光年。
・θ星:4.67等級。距離約170光年。
・κ星:4.36等級。距離約559光年。
・λ星:4.29等級。距離約1076光年。
・μ星:3.29等級。距離約186光年。
・ζ.η星:
・R星:深紅の星。クリムゾン・スター。5.5等級から11.7等級に変光するミラ型変光星。炭素星。距離約1500光年。
・M79:球状星団。距離約43000光年。
 

 関連記事

【クリムゾンスター】うさぎ座R星【深紅の星】
うさぎ座R星はきわめて赤い星です。その深い赤色を帯びた姿からクリムゾンスターとよばれています。
 
 

8. エリダヌス座・ろ座 (Eridanus, Fornax)

 エリダヌス座は、ギリシャ神話に登場する川の名前とされています。エリダヌス川のモデルは、エジプトのナイル川、イタリアのポー川といった説があります。

 ろ座は、18世紀半ばに考案された新しい星座で、化学者が蒸留に使う炉がモチーフとされています。星座にまつわる神話などはありません。

 
 
<エリダヌス座>
・α星:アケルナル。1等星(視等級0.50)。アラビア語で「川の果て」を意味する。自転速度が極めて速く,つぶれた楕円形をしている。日本では九州南部以南の地域でしか見ることができず画像に写っていない…。距離約139光年。
・β星:クルサ。2.79等級。エリダヌス座の北東の端(オリオン座のリゲルの近く)に位置。距離約89光年。
・γ星:ザウラク。2.94等級。赤色巨星。距離約203光年。
・δ星:ラナ。3.74等級。距離約29光年。
・ε星:3.73等級。太陽に似た恒星でオズマ計画のターゲットとなった星として知られる。1つ以上の惑星の存在が確認されている。距離約10.5光年。
・ζ星:ジバル。4.80等級。連星系。距離約110光年。
・η星:アザー。3.87等級。準バリウム星。距離約136光年。
・θ星:アカマル。2.90等級。θ1,θ2星からなる二重星。アケルナルと同じく「川の果て」を意味し,昔はこの星が川の果てとされていた。距離約161光年。
・ο1星:ベイド。4.04等級。たて座δ型変光星。距離約121光年。
・ο2星:ケイド。4.43等級。三重連星系。伴星のB星は歴史上初めて発見された白色矮星。距離約16.3光年。
・ι,μ,ν,τ1~9,υ1~4,ω星:
・e,f,g,y星:
・NGC1232:渦巻銀河。距離約6000万光年。
・NGC1535:惑星状星雲。「クレオパトラの瞳」という愛称がある。約5500~7500光年。

<ろ座>
・α星:3.85等級。連星系。ろ座で最も明るい。距離約46光年。
・β星:4.46等級。黄色巨星。距離約169光年。
・δ星:4.99等級。距離約733光年。
・ν星:4.68等級。りょうけん座α2型変光星。距離約361光年。
・κ星:5.19等級。距離約71光年。

 

9. とも座・らしんばん座 (Puppis, Pyxis)

 とも座は、船の艫(とも)を表した星座で、18世紀半ばにプトレマイオスの48星座の1つアルゴ座の中に設けられた小区画を起源とする新しい星座です。

 らしんばん座は、羅針盤を表した星座で、18世紀半ばにプトレマイオスの48星座の1つアルゴ座の一部を切り取ってつくられた新しい星座です。

 

 
<とも座>
・α~ε星:存在しない。
・ζ星:ナオス。2等星。とも座で最も明るい。最も青く見える恒星のひとつだが,日本ではあまり高く上らず,やや暗く見える。ギリシャ語で「船」を意味する。距離約1083光年。
・ξ星:アスミディスケ。3.30等級。距離約104光年。
・ρ星:トゥレイス。2.81等級。たて座δ型変光星。距離約63.5光年。
・ν星:3.17等級。距離約423光年。
・π星:2.70等級。距離約1094光年。
・σ星:3.25等級。距離約184光年。
・τ星:2.93等級。距離約183光年。
M46:散開星団。M47とで「南天の二重星団」とも言われる。距離約5400光年。
M47:散開星団。明るい星が並んでおりM46よりも明るく見える。距離約1600光年。
M93:散開星団。距離約3600光年。
・NGC2440:惑星状星雲。中央の恒星HD62166は最も温度が高い白色矮星の一つ。距離約4000光年。
・NGC2477:散開星団。距離約4500万光年。
・NGC2546:散開星団。距離約4500万光年。

<らしんばん座>
・α星:3.68等級。らしんばん座で最も明るい。距離約879光年。
・β星:3.97等級。距離約388光年。
・γ星:4.02等級。距離約209光年。

<その他の天体>
・りゅうこつ座α星:カノープス。1等星(視等級-0.74)。全天で2番目に明るい1等星。青白色に輝く恒星であるが,関東では地平線(水平線)近く2度程度の高さにしか上らず,大気の影響でやや暗く赤っぽく見える。距離約309光年。

 

 関連記事

【りゅうこつ座α星】カノープス【南極老人星,寿星】
関東では地平線や水平線すれすれに見えるカノープスですが、本来はとても明るい星です。 そんなカノープスについて語ります。
 

10. はと座・ちょうこくぐ座 (Columba, Caelum)

 はと座は、ノアの方舟の伝承に登場するハトをモチーフとしており、16世紀に考案された新しい星座です。

 ちょうこくぐ座は、18世紀半ばに考案された新しい星座で、版画に用いる鑿(のみ)がモチーフとされています。

 

 

<はと座>
・α星:ファクト。2.65等級。はと座で最も明るい。アラビア語で「数珠掛鳩」を意味する。距離約261光年。
・β星:ワズン。3.12等級。高速度星。いずれ白色矮星になると推測される。距離約87.1光年。
・γ星:4.36等級。距離約853光年。
・δ星:3.85等級。距離約237光年。
・ε星:3.86等級。距離約277光年。
・μ星:5.18等級。オリオン大星雲で生まれ秒速118kmという高速で遠ざかっており.「ランナウェイスター」と呼ばれる。距離約1294光年。
・η,κ,λ星:
・NGC1851:球状星団。距離約39500光年。

<ちょうこくぐ座>
・α星:4.45等級。連星系。距離約66光年。
・β星:5.04等級。距離約90光年。
・γ星:4.55等級。連星系。距離約185光年。
・δ星:5.07等級。距離約710光年。

 

 関連記事

【はと座μ星】ランナウェイスター【オリオン大星雲から弾き飛ばされた星】
はと座のμ星はオリオン大星雲で生まれ、はるか昔の超新星爆発により弾き飛ばされた星です。 このような猛スピードで弾き飛んでいる星のことをランナウェイスターと言います。
 
 
 

 その他の星座、天体は以下より探してみてください。

【天体観測】星座と周辺にある天体【四季の星座】
星座を形づくる恒星と周辺の天体について理解できればと思い、実際に撮影した星空写真を使って備忘録代わりに作ってきたものです。 星座一覧、一等星一覧から、目的の星座と周辺の天体の説明へと飛ぶようにしてありますので、どうぞご利用ください。
 

以上

 

ビクセン(Vixen) Vixen 天体望遠鏡用アクセサリー ガイダ― 星座早見盤 3597-07
観測日時を合わせることで、その場所でどのような星を見られるかが分かる星座早見盤です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました