PR

【天体観測】秋の星座と周辺にある天体【ペルセウス座・おひつじ座・アンドロメダ座 etc.】

 

 秋の星座と周辺の天体です。

 おひつじ座・さんかく座・アンドロメダ座・ペルセウス座・カシオペア座・ペガスス座・くじら座・ケフェウス座・やぎ座・みずがめ座・こうま座・うお座・みなみのうお座・ちょうこくしつ座 などの星座があります。

 

 ほかの季節の星座、天体は以下より探してみてください。

【天体観測】星座と周辺にある天体【四季の星座】
星座を形づくる恒星と周辺の天体について理解できればと思い、実際に撮影した星空写真を使って備忘録代わりに作ってきたものです。 星座一覧、一等星一覧から、目的の星座と周辺の天体の説明へと飛ぶようにしてありますので、どうぞご利用ください。
 

1. おひつじ座・さんかく座 (Aries, Triangulum)

 テッサリアの王子プリクソスは妹へレーと共に、まま母に殺されそうになりました。そこで、全知全能の神ゼウスは金色の雄の羊をを使わして、2人の子供をその背に乗せて逃がしました。その後も神話は続きますが、おひつじ座は、この金色の羊に見立てています。

 さんかく座の由来は、「ナイル川の三角州を表したものである」とする説と、「Δ はゼウスの頭文字であるため、この文字が目立つように明るい星のないおひつじ座の上に青年神ヘルメースが置いた」とする説があります。

 
 
<おひつじ座>
・α星:ハマル。2等星。アラビア語で「羊」を意味する。おひつじ座で最も明るい。距離約66光年。
・β星:シェラタン。2.6等級。連星系。主星は太陽の2倍の質量,伴星は太陽とほぼ同じ質量。距離約50光年。
・γ星:メサルティム。3.88等級。ほぼ同じ明るさの美しい二重星。距離約204光年。
・δ星:ボテイン(画像はボテンとなっているが2016年に「ボテイン」が正式名として承認された)。4.35等級。距離約168光年。
・ε,ζ星:
・30番星:6.48等級。二重星がお互いを回りあう4重連星。30番星Bの主星の周りを公転する惑星が最近発見された。距離約131光年。
・41番星:3.61等級。距離約159光年。
・53番星:6.14等級。オリオン大星雲で生まれ弾き飛ばされたランナウェイスター。距離約755光年。

<さんかく座>
・α星:モサラー(メタラーとも呼ばれていたが2016年に「モサラー」が正式名として承認された)。3.42等級。アラビア語で「三角の頭」を意味する。連星系。主星は黄白色巨星。回転楕円体型変光星。距離約63光年。
・β星:3.0等級。さんかく座で最も明るい。距離約124光年。
・γ星:4.03等級。距離約118光年。
・M33:さんかく座銀河。天の川銀河,アンドロメダ銀河とともに局部銀河群を形成。距離約238万~307万光年。

 

 関連記事

おひつじ座【なぜ、これが牡羊なの?】
おひつじ座は黄道十二星座の最初の星座であることもあって、だれもが知っている超有名な星座です。 ただ、星座の形をみてもひつじを連想できません。そうしたおひつじ座について語ります。
 

2. アンドロメダ座 (Andromeda)

 ギリシャ神話に登場するエチオピア王女アンドロメダをモチーフにしています。
 

 
・α星:アルフェラッツ。2等星。連星。主星は「水銀・マンガン星」という特異な星。アラビア語で「馬」を意味する。ペガスス座α,β,γ星とで秋の大四辺形を形成。距離約97光年。
・β星:ミラク。2等星。赤色巨星。半規則変光星。距離約197光年。
・γ星:アルマク。2等星。アンドロメダ姫の左足。美しい二重星(おそらく連星)。距離約393光年。
・δ星:3.27等級。分光連星。距離約101光年。
・κ星:4.15等級。三重星。1つの惑星があることが確認されている。距離約170光年。
・υ星:4.09等級。連星系。木星の0.71倍,2.11倍,4.61倍の質量の惑星が3つ確認されている。距離約44光年。
・φ星: 4.26等級。輝線星。アンドロメダ姫の右膝。距離約736光年。
・ζ,ι,θ,λ,μ,ν,ο,π星:
・51番星:3.59等級。橙色巨星。アンドロメダ姫の右足。距離約177光年。
M31(アンドロメダ銀河):1兆個もの恒星からなる渦巻銀河。局部銀河群最大の銀河。直径22~26万光年。距離約230万光年。
・NGC752:散開星団。距離約1300光年。
・NGC7662:惑星状星雲。青い雪だるま星雲とも呼ばれる。中央に変光星があり,等級が12~16で変化する。距離約5600光年。
 
 

3. ペルセウス座 (Perseus)

 ギリシャ神話に登場する勇者ペルセウスをモチーフにしています。ペルセウスは怪物メデューサを倒し、生贄にされようとしていたアンドロメダ姫を救い出しました。
 

 
・α星:ミルファク。2等星。薄黄色超巨星。「(巨大な星座の)ひじ」を意味するアラビア語に由来。ペルセウス座で最も明るい。距離約506光年。
・β星:アルゴル。2等星。「人食い鬼の頭」を意味するアラビア語に由来。変光周期2.867日で2.12等から3.39等まで変光するアルゴル型食変光星の代表星。ペルセウスが手にするメデューサの首にあたる星。距離約90光年。
・γ星:サイド。2.91等級。距離約256光年。
・δ星:アル・アディド。3.01等級。距離約528光年。
・ζ星:アティク。2.84等級。距離約982光年。
・φ星:4.01等級。ペルセウスの剣の先。距離約716光年。
・ε,η,κ,ρ星:
・Mel20:α星付近で広範囲に広がる散開星団。
・M34:散開星団。距離約1400光年。
・M76:惑星状星雲。「小亜鈴状星雲」とも呼ばれる。距離約3400光年。
NGC869-84:hχ(エイチカイ)。ペルセウス座二重星団。距離約7000光年。
・NGC1333:反射星雲。距離約980光年。
・NGC1499:カリフォルニア星雲。散光星雲。距離約1000光年。
 

4. カシオペア座 (Cassiopeia)

 エチオピア王ケフェウスの妃カシオペアをモチーフにしています。
 
 

 
・α星:シェダル。2等星。橙色巨星。「胸」を意味するアラビア語に由来。距離約17光年。
・β星:カフ。2等星。「染めた手」を意味するアラビア語に由来。赤経0度の近くに位置し,恒星時計測の指針となる。距離約55光年。
・γ星:ツィー。2等星。カシオペヤ座γ型変光星の代表星。連星であり伴星は中性子星。距離約613光年。
・δ星:ルクバー。2.68等級。白色準巨星。距離約99光年。
・ε星:セギン。3.37等級。青色巨星。距離約442光年。
・ζ星:3.69等級。距離約597光年。
・η星:3.44等級。黄色の主系列星を主星に持つ実視連星。りょうけん座RS型変光星。距離約19.4光年。
・μ星:5.17等級。黄色準矮星。連星系。距離約24.6光年。
・ι星:4.46等級。りょうけん座α2型変光星。距離約141光年。
・κ,ω星:
・R星:4.80等級。赤色巨星。ミラ型脈動変光星。距離約348光年。
・RZ星:6.26等級。アルゴル型食変光星。わずか1.1953日の周期で変光する。距離約204光年。
・M52:約200個の若い星からなる散開星団。距離約5100光年。
・M103:散開星団。カシオペアの足のδとεの間にある星団。距離約8000光年。
・NGC281:散光星雲。パックマン星雲。距離約9500光年。
・NGC663:約400個の恒星からなる散開星団。距離約6850光年。
・NGC7789:255個ほどの星からなる散開星団。距離約7600光年。
・IC1795:散光星雲。距離約6000光年。
・IC1805:散光星雲。「ハート星雲」とも呼ばれる。距離約7500光年。
・IC1848:散光星雲。「胎児星雲」とも呼ばれる。距離約7500光年。
 
 

5. ぺガスス座 (Pegasus)

 天馬ペガススは、ペルセウスによって首を切られたメデューサの血潮のなかから生れ出たとされています。
 
 

 
・α星:マルカブ。2等星。青色巨星。アラビア語で「馬の背」を意味する。秋の大四辺形を形成する星のひとつ。距離約133光年。
・β星:シェアト。2等星。赤色の不規則型脈動変光星。秋の大四辺形を形成する星のひとつ。距離約196光年。
・γ星:アルゲニブ。3等星。青白いB型準巨星。ケフェウス座β型脈動変光星。秋の大四辺形を形成する星のひとつ。距離約391光年。
・ε星:エニフ。2等星。橙色超巨星。死に近い星だろうと推測。距離約689光年。
・ζ,η,ι,θ,λ,μ,ξ,π星:
・51番星:5.5等級。太陽に似た黄色い恒星。1995年10月6日に恒星のわずかな揺らぎ観測により太陽系外惑星の存在が初めて確認された星として有名。距離約50.1光年。
・S星:6.90等級。赤色超巨星。半径は太陽の約580倍。距離約1059光年。
・R星:7.1~13.8等級。ミラ型変光星。距離不明。
・V376星:6.308等級。オシリス(HD 209458 b)と呼ばれる惑星(ホット・ジュピター)があり,1999年に初めて恒星面通過が観測された。距離約153光年。
・NGC7317-20:NGC7317,7318A,7318B,7319,7320の5つからなるコンパクト銀河群で「ステファンの五つ子銀河」と呼ばれる。距離約3500万~3億6000万光年。
・NGC7331:銀河円盤と逆方向に回転している渦巻銀河。距離約1200万光年。
 
 

 関連記事

ペガスス座51番星【人類初・太陽系外惑星発見】
ペガスス座51番星は初めて太陽系外惑星の存在が確認された星として有名です。
 

6. くじら座 (Cetus)

 アンドロメダ王女を飲み込もうとしたとき、ペルセウスの持つメデューサの首によって岩となってしまった化けクジラの姿です。
 

 
・α星:メンカル。2.53等級。赤色巨星。ヘリウム核融合の段階でいずれ白色矮星になると想定される。アラビア語で「鼻の孔」を意味する。距離約249光年。
・β星:デネブカイトス。2等星。くじら座で最も明るい。橙色巨星。回転変光星。アラビア語で「海の怪物の尾」を意味する。 距離約96光年。
・ζ星:バテンカイトス。3.72等級。黄橙色巨星。アラビア語で「海の怪物の腹」を意味する。バリウム他の元素を過剰に含むバリウム星。距離約235光年。
・η星:デネブアルゲヌビ。3.45等級。水平分枝星。距離約123光年。
・ι星:デネブアルシャマリ。3.55等級。黄橙色巨星。変光星。距離約274光年。
・ο星:ミラ。変光周期331.65日の間に2.0-10.1等で変光するミラ型変光星の代表星(撮影時は7~8等級と暗く,画像ではわかりにくい)。赤色巨星。実視連星。ラテン語で「不思議なもの」を意味する。歴史上はじめて発見された変光星。死に近い星であり,伸縮しながらガスを吹き出しつつ高速で移動しており,13光年にもおよぶ彗星のような尾を引いていることが近年発見された。距離約298光年。
・τ星:3.50等級。黄色の主系列星。太陽に似た恒星でオズマ計画のターゲットとなった星として知られる。近年になって5つの岩石惑星の存在が確認されており,うち2つがハビタブルゾーン内を公転している。距離約11.9光年。
・γ,δ,λ,μ,ε,π,θ,ξ2,ν星:
・M77:地球に正面を見せている渦巻銀河(フェイスオン銀河)。距離約6000万光年。
・NGC246:惑星状星雲。距離約1600光年。
・NGC1094:銀河。距離不明。
 
 

 関連記事

【くじら座】ミラ【ふしぎな変光星・見つけ方】
くじら座にミラという星があります。ミラとはミラクルの語源でもありますが、不思議なものを意味します。 ミラという不思議な星について語ります。
 

7. ケフェウス座 (Cepheus) 

 古代エチオピア王ケフェウスをモチーフにしています。カシオペアの夫であり、アンドロメダの父親です。
 
 
・α星:アルデラミン。2等星。「右の前腕部」を意味するアラビア語に由来。西暦7500年前後で北極星になるのではと予測。距離約49光年。
・β星:アルフィルク。3.23等級。ケフェウス座β型変光星の代表星。恒星表面の脈動により明るさが変化する変光星。距離約90光年。
・γ星:エライ。3.21等級。主星と暗い赤色矮星の伴星からなる連星。主星の周りを公転する惑星(エライb)が確認されている。距離約45光年。
・δ星:5.366日周期で3.48等~4.37等の範囲で変光するケフェウス座δ型変光星(ケフェイド変光星)の代表星。ケフェイド変光星は変光周期が長い星ほど絶対等級が明るいという性質から数千光年以上の距離測定に使用されてきた。距離約982光年。
・μ星:ガーネット・スター。3.43等から5.1等の間を730日の周期で変光する脈動変光星。赤色超巨星。直径は太陽の1420倍。距離約1800光年。
・ε,ζ,θ,ι,ο,π星:
・T星:7.37等級。ミラ型変光星。赤色巨星。直径は太陽の540倍。距離約700光年。
・U星:2日半ごとに6.8等から9.2等に減光するアルゴル型食変光星と思われていたが少し異なる特異天体らしい。距離約674光年。
・VV星:5.11等級。食変光星。主星は赤色超巨星,伴星は青白色の恒星でB型主系列星。主星は既知の恒星の中で3番目に大きいと言われる。距離約2400光年。
・RW星:6.52等級。黄色超巨星。半規則型変光星。直径が太陽の1650倍と推定され,既知の恒星では最大級の星のひとつとされる。距離約11500光年。
・V354星:11.74等級。赤色極超巨星。脈動変光星。δ星近くに位置する。直径が太陽の1520倍と推定される。距離約9000光年。
・51番星:51 Cep。5.1等級。この星と,こぐま座α星(ポラリス),δ星との3星の位置関係より赤道儀の極軸合わせを行うこともある。
・IC1396:大型の散光星雲。距離約2500光年。
・NGC188:ケフェウス座散開星団。120個ほどの星からなる非常に古い散開星団。距離約5400光年。
・NGC7129:反射星雲。若い散開星団で100万歳以下の恒星が130個以上ある。矢印あたりに位置する。距離約3300光年。
・LBN487:アイリス星雲。明るい散光星雲で星雲内に散開星団(NGC7023)がある。距離約1300光年。
 
 

8. やぎ座 (Capricornus)

 やぎ頭の森の神パンがモチーフです。神々との宴会中に、怪物ティフォーンが突然、姿を現し、神々はいろいろなものに姿を変えて逃げまどいました。パンは川の中に飛び込んで魚の姿に変えようと思いましたが、下半身だけが魚となり、上半身はやぎのままでした。その姿に、神々は大笑いしたとのことです。
 
 

 
 
・α星:アルゲディ。3.58等級。α1,α2と分離できる二重星。アラビア語で「子山羊」を意味する。距離約109光年(α2星)。
・β星:ダビー。3.08等級。多重星。「羊殺しの守り星」を意味する。距離約344光年。
・γ星:ナシラ。3.69等級。りょうけん座α2型変光星。距離約139光年。
・δ星:デネブアルゲディ。2.83等級。やぎ座で最も明るい。「山羊の尾」を意味する。距離約99光年。
・ζ星:3.77等級。距離約398光年。
・θ星:4.08等級。距離約158光年。
・η,ε,ι,φ,ρ,ψ,κ,υ,τ,χ,ω星:
・24,36,41番星:
・M30:球状星団。距離約41000光年。
 
 

9. みずがめ座・こうま座 (Aquarius, Equuleus)

 みずがめ座は、水瓶を抱えた美少年がモチーフとなっており、そのモデルはトロイアの王子ガニュメーデースとされています。

 こうま座は、ペガススの弟で「ケレリス」という名があるとされています。比較的新しい星座で、星座にまつわる神話などはありません。

 

 

<みずがめ座>
・α星:サダルメリク。2.94等級。みずがめ座で2番目に明るい。アラビア語で「王の幸運」を意味する。連星系で主星は黄色超巨星。距離約523光年。
・β星:サダルスード。2.89等級。みずがめ座で最も明るい。3連星で主星は黄色超巨星。距離約537光年。
・γ星:サダクビア。3.86等級。二重星。距離約158光年。
・δ星:スカト。3.28等級。白色の主系列星。距離約161光年。
・ε,μ,ζ1,θ,ι,η,λ,ν,π,τ星:
・86,88,89,98番星:
・M2:球状星団。直径は約175光年。約15万個の星からなる。距離約37500光年。
・M72:球状星団。49個の変光星が確認されている。距離約55400光年。
・M73:散開星団。4個の星からなる。距離不明。
・NGC7293:らせん星雲と呼ばれる惑星状星雲。太陽系に最も近い惑星状星雲の1つ。距離約700光年。
・NGC7492:球状星団。距離約84000光年。

<こうま座>
・α星:キタルファ。3.92等級。連星系。周期99日の円軌道で共通重心を回っている。距離約186光年。
・γ星:4.70等級。りょうけん座α2型変光星。回転変光星。距離約115光年。
・δ星:

 
 
 

10. うお座 (Pisces)

 愛と美の女神アフロディーテとその息子エロスは、突然、怪獣テュポーンに襲われました。母と子はあわてて川にとびこみ、魚の姿になって逃げました。うお座は、その様子がモチーフとなっています。
 
 

 
 
・α星:アルレシャ。4.2等と5.1等の連星であり,それぞれが分光連星となっている。アラビア語で「ひも」を意味する。2匹の魚を繋ぐリボンの結び目にある星。距離約139光年。
・β星:フム・アル・サマカー。4.48等級。西の魚の口先に位置するが画像に写っておらず,ぺガスス座の画像に写っている。距離約492光年。
・η星:3.62等級。うお座でもっとも明るい。距離約349光年。
・γ,δ,ε,ζ,θ,ι,κ,λ,μ,ν,ξ,ο,τ,φ,ψ,ω星:
・M74:渦巻銀河。天の川銀河と同じくらいの径10万光年の大きさ。矢印あたりに位置するが画像では不鮮明。距離約3200万光年。
 
 
 

11. みなみのうお座・ちょうこくしつ座 (Piscis Austrinus, Sculptor)

 美の女神アフロディテがユーフラテス川のほとりを散歩している時、突然、怪物ティフォーンに襲われ、水中に飛び込んで逃げた魚の姿が、みなみのうお座とされています。

 ちょうこくしつ座は、18世紀半ばに考案された新しい星座で、彫刻家のアトリエがモチーフとされています。

 

 
<みなみのうお座>
・α星:フォーマルハウト。1等星(視等級1.16)。「大魚の口」を意味するアラビア語に由来。秋のひとつ星。塵の円盤(ダストリング)に囲まれ,惑星(フォーマルハウトb)が発見されている。距離約25光年。
・β星:4,29等級。重星。距離約148光年。
・γ星:4.46等級。重星。距離約222光年。
・δ,ε,ι,θ,λ,μ星:
・NGC7252:銀河(Atoms-for-peace)。矢印あたりに位置する。距離約2億2000万光年。

<ちょうこくしつ座>
・α星:4.27等級。おひつじ座SX型変光星。青色巨星。ちょうこくしつ座で最も明るい。光度は太陽の約1700倍。距離約776光年。
・β星:4.38等級。距離約178光年。
・γ星:4.41等級。距離約179光年。
・NGC55:銀河(Caldwell 72)。アンドロメダ銀河,さんかく座銀河に次いで明るい。矢印あたりに位置する。距離約750万光年。
・NGC253:ちょうこくしつ座銀河。スターバースト銀河。距離約1140万光年。
・NGC288:球状星団。矢印あたりに位置する。距離約28700光年。
・NGC7793:渦巻銀河。距離約1270万光年。

 

 その他の星座、天体は以下より探してみてください。

【天体観測】星座と周辺にある天体【四季の星座】
星座を形づくる恒星と周辺の天体について理解できればと思い、実際に撮影した星空写真を使って備忘録代わりに作ってきたものです。 星座一覧、一等星一覧から、目的の星座と周辺の天体の説明へと飛ぶようにしてありますので、どうぞご利用ください。

 

以上

 

ビクセン(Vixen) Vixen 天体望遠鏡用アクセサリー ガイダ― 星座早見盤 3597-07
観測日時を合わせることで、その場所でどのような星を見られるかが分かる星座早見盤です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました